- Googleアドセンス審査に合格したい
- 審査に必要なブログ状態ってどれくらいなんだろう、参考にしたい
kikiです。
先日、Googleアドセンスの審査に合格しました!
初心者ブロガーにとって、収益の第一歩ってGoogleアドセンスですよね
(少なくとも私はそう思っていました)
しかし、Googleアドセンスを掲載するには審査が必要で、審査の基準は詳細には明かされていないです!!
だからこそ、合格したブログがどんな状態だったかという例は参考になると思います。
「合格しました!」という方のブログと「不合格でした」という方のブログを見に行き、
「合格したブログにあって、不合格したブログにないものってなんだろう」と自分なりに調査していました。
この記事では、記事数3つでGoogleアドセンス審査が通った、kikiblogの状態について公開いたします!
私と同じ初心者ブロガーの方や、ブログ開設のために現在勉強中の方へ
一例として参考となれば幸いです。
〈申請時〉ブログ状況まとめ
申請段階のkikiblogの状況について、リストでまとめています。
- ブログ開設から、10日後に申請
- 申請日は、金曜23時ごろ
- 申請時の合計記事数は、3つ(固定ページ除く)
- 審査中に加えた記事は、1つ
- 記事の文字数は、1186~1944字
申請時の記事は、下の3つです。ジャンルはバラバラ
審査中に追加した記事は、こちらです。
〈申請時〉Googleアナリティクス状況
申請時点のGoogleアナリティクスの数値を公開します!
アドセンスの審査に関係があるかは、分かりません。
- ユーザー数:120
- セッション:225
- 新規ユーザー:120
- 平均セッション時間:5分21秒
- 直帰率:44.89%
- ページビュー数:785
合格通知について
合格通知メールは、申請から30時間後にきました。
合格通知が来る前に、Googleサーチコンソールからも「サイトに関する「カバレッジ」の問題が修正されました」という旨のメールも届きました
これって、アドセンス合格にはサーチコンソールのエラーがあるかどうかも見られていたということなのでしょうか…。
わたしが気をつけた点
ここからは、わたしがGoogleアドセンス審査合格に向けて、特に気をつけていた点をご共有します。
※完全主観ですので参考程度にお考えくださいね!
作るだけじゃなくて、アクセスしやすくしよう
プライバシーポリシー・お問い合わせフォーム
サイト運営をする上で、プライバシーポリシー/お問い合わせフォームは、特に大事なページです。
フッターに配置するだけではなく、グローバルメニュー(PCのみ)とモバイルスライドインメニューにも入れ込みました。




導線をたくさん作ることで、そのページを見つけやすく、アクセスしやすくするよう意識しています。
トップページのレイアウト(主にモバイル)
現実、閲覧デバイスは、圧倒的モバイル流入が多いですよね。
本記事もスマホからご覧になっていますか?
そこでわたしは、モバイル画面のトップページのレイアウトに力をいれました。
手のひらの小さい画面から、いかに多くの記事にたどり着きやすくするかを意識し、下記を設置しました。
- 人気記事一覧
- タグ一覧
- カテゴリーのインデックス
サーチコンソールのエラーは解消しておこう
GoogleアドセンスとGoogleサーチコンソールは、裏で情報共有されていると仮定すると、
サーチコンソールでエラーの出ているページは、アドセンス審査においてサイトの信頼性が下がるのではないかと考えました。
だから、申請前にエラーを解消し、修正完了したことも報告しておきましょう。
まとめ
以上、Googleアドセンスに3記事で合格できたブログの一例として、よかったら参考にしてください!
基本的なブログサイト運営のルールを守った上で、読者さんが見やすい・触りやすい・分かりやすいサイトを心がけると良いのかなと思います。
わたしも、読者ファーストな目線は忘れないようにしていきたいと思います。
↓↓申請する前には、一読しましょう↓↓
コメント