・映画館スタッフのアルバイト内容が気になる
・映画館スタッフに向いている人はどんな人か気になる
kikiです。
2年間映画館でアルバイトをしていました!
映画館の薄暗く静かな世界観を感じる雰囲気…
仄かに香るキャラメルポップコーンの匂い…
時折、床から伝わる地響き…
長いカーペットの廊下…
別スクリーンから漏れる音…
私は大好きな空間でした。
本記事では、元アルバイトスタッフの体験談として映画館の仕事内容を詳しく紹介します。
※シネマコンプレックスの映画館を前提とした業務内容です。
- シネマコンプレックスとは
- “シネマコンプレックスとは、6~18程度の劇場(スクリーン)を持つ映画館のこと。シネコン、複合映画館、マルチプレックス(シアター)と呼ばれることもある。
一般に、ショッピングセンターやアミューズメントモールなどの施設に併設され、6スクリーンに満たないシネマコンプレックスをミニプレックス(ミニコン)、6スクリーンを越えるシネマコンプレックスをメガプレックス(メガコン)という。”
引用:『シネマコンプレックス|ウシオ電機』
映画館でアルバイトをすることを考えている方は、
本記事で紹介する仕事内容から自分が働くイメージをしてみてじっくり検討してみてくださいね。
働く時間帯・シフトについて
映画館のアルバイトスタッフの働き方は、
開館時間の30分前から閉館時間までのシフト制で働くことができます。
1日の勤務時間は4時間~8時間ほどで、スタッフのシフト希望に合わせて
さまざまなシフトが引かれていました。
実例:
08:30-17:00
08:30-14:00
10:00-17:00
14:00-22:00
15:00-22:00
16:00-21:30
17:00-ラスト
18:00-ラスト
※(休憩時間含む)
- シフト提出が2週間に1回ある!その理由は?(※劇場に依り違う場合もあります)
- アルバイトスタッフのシフトは2週間ごとと、こまめに決まっていきます。
その理由は、映画館の上映スケジュールが1週間ごとに決められていることに関係しています。
映画の上映スケジュールが決まってからスタッフの人員調整をしているため、シフト発表もギリギリになることもあります。
「明日から2週間のバイト時間がまだ分かってない!」なんてこともあるかも…
働く時間帯・シフトについて
- シフト制で、開館前~開館後の4〜8時間ほど
- 日にち/時間帯の融通が効きやすい
- 2週間ごとのシフト決定のため、プライベートの予定が入れにくい
お給料について
劇場に依りますので、それぞれの求人サイトでご確認ください。
映画館の仕事内容
映画館スタッフのアルバイト仕事内容は、
主に4つあります。
・フロア
・コンセッション
・ボックス
・ストア
カタカナばっかりで、わからない…。
1個ずつ詳しく見ていきましょう!
- フロア
- フロアとは「場内」の意味で、主に3つの役割に分けられます。
- もぎり
L 開場のアナウンスをし、チケットをもぎり、入場するお客さまを管理しています - 清掃
L 上映終了後のスクリーンに入って、各座席のジュースによる濡れ、忘れ物が無いかを確認しながらスクリーン内をほうきとちりとりで清掃します。 - 場内チェック
L 全スクリーン内に定期的に入って、映画の音声や映像の不備がないかや、スクリーン内の温度が適温かどうかをチェックしています。ひたすら歩き回るポジションです。
▼楽しいこと
もぎりでの、アナウンスはやっぱり楽しかったです。自分の声が館内に響き渡る心地よさがありました。
▼大変なこと
一方で同時にたくさんやらなければいけない事が多すぎました。アナウンスもしながら、多くのチケットも確認して、該当映画の入場者プレゼントも渡して、忘れ物しましたと場内に戻ろうとする人や、色々な質問をされるお客さまを対応することがあります。
- コンセッション
- コンセッションとは、飲食物の販売のことです。
基本的な仕事内容は、レジ操作と飲食物の準備です。
飲食物は下記のようにたくさんの種類を覚えます。
・ポップコーン
・通常ドリンク
・限定ドリンク(タピオカやフロート)
・ホットドッグ
・チキン&ポテト
・チュリトス
・アイスクリーム
▼楽しいこと
他スタッフとの連携を一番取りやすく、スタッフと仲良くなるチャンスはここだと思っています!(※私語はダメですよ)
▼大変なこと
・覚えることが多い
・火傷の危険はある
・洗い物など掃除も大変
- ボックス
- チケットボックスの略称で、チケットの販売を行う場所です。今や券売機でチケットの購入や発券を行っていただくため、ボックス担当のスタッフの業務は少なくなっています。
以下のような一部のお客さまには、有人レジにて対応する必要があります。
・紙チケットをお持ちの方
・車椅子席の確保
・株主優待券をお持ちの方
・その他、お問い合わせ対応
▼楽しいこと
お客さまとの距離が一番近く、お話は楽しい
▼大変なこと
ですが、距離が近いからこそ、ご意見をいただくこともあることが一番多いポジションでした
- ストア
- パンフレットやグッズ、前売り券を販売します。
レジ操作や、商品の在庫管理をします。
▼楽しいこと
映画のグッズやパンフレットを好きなように並べられる。
▼大変なこと
・公開されていない前売り情報など、知らないことを聞かれることが多い
・在庫管理がとても大事なところ
仕事内容のまとめ
映画の上映タイムスケジュールに合わせて、上記4つの業務を分担していきます。
覚えることも多く、同時に複数作業をこなす力は必要です。また無線を飛ばし、他スタッフ・社員と連携することも大事です。
他にも…
事務作業もあります。
電話応対やスタッフの所持物や書類作成などを、その他PCを使用し作業をしておられるようでした。
私は担当したことないため詳細な説明は割愛させてください。
映画館で働くメリット・デメリット
- メリット
- ・映画情報をいち早く知ることができる
・無料の映画鑑賞特典がある
・閑散期は時間に余裕がある
- デメリット
- ・覚えることは多い
・土日祝・連休など、世間が休みの時に大忙し
映画館スタッフは、こんな人におすすめ
- 長期的なアルバイトとして、週に3日以上入ることを考えている方
L 情報量も多く、毎週新しい情報が入るスピード感もあるため、しっかりシフトに入れると良いと思います。 - 映画が好き!接客が好き!など、1つでも好きなことがある方
L 好きがあれば、続きます! - 仲間と協力してお仕事ができる方
L シネマコンプレックスの映画館は広いため、無線でスタッフや社員と連絡を取り合いながら、業務をするのが必須です!私もチームで何かするということが初挑戦でしたが、意外とできるものなので、分からない方は挑戦してみるのも良いと思います。
面接でのアピールポイント
元スタッフとして、くぐりぬけた面接のアピールポイントを挙げてみました。
- 身なりには清潔感を
- 映画館のアルバイトでは、制服は貸与されるものの、靴下の色や長さ、髪の毛の色や長さ、爪の長さなどを勤務前にしっかりチェックします。
清潔感を持った身なりで面接に臨みましょう。
- 休日に働けることをアピールする
- 土日祝、連休にスタッフ人員が欲しいため、ここで入れることをアピールしましょう!そう言ったからといって、土日休みがなくなることはありません。シフト希望の提出時に正当な理由をつけることで、土日に休んで旅行に行くなど十分可能ですよ。
まとめ
映画館のアルバイト内容について、
ご参考にしていただけたでしょうか。
是非、映画館でアルバイトする選択肢をお考えください!
私はやって良かったと胸を張って言えます!
コメント