- ブログを始めたけど、記事を書く以外に何をしたらいいの?
- 見た目を整えたいけど、どこからやるの?
kikiです。
ブログを始めて1週間が経ちました。
この1週間は、本業のお仕事と家事をする以外は食い入るようにPC画面を見つめていたような気がしています(笑)
ブログを始めるということは、
どのような目標があるにしても、多くの人に見てもらう必要があることは、
どのブロガーさんでも共通ですよね。
この記事では、わたしがみんなに見てもらえるようなサイトを意識して、サイトの見た目を整えるためにしたこと4つを紹介します。
私のサイトに来てくださって、もしも「1週間でここまでできるんだ!」と思っていただける方には参考にしていただけると思います!
配色の変更

まずはサイトの配色を変更します。
色が人に与える効果って、無意識の中で大きいと思います。
赤は、エネルギーを
緑は、リラックスを
オレンジは、温かみを
無意識のうちに、色へのイメージを持って雰囲気を決定しませんか?
それは、少なからずサイトの印象や記事の見やすさに関わると思います。
- サイトに長くいても苦しくない色にする
→離脱を避けたい - 統一感のある配色で、サイト全体の質をあげる
→質によるサイトへの信頼性をあげたい
変更箇所

①ヘッダー | Cocoon設定>Cocoon設定>ヘッダー>ヘッダー全体色 |
②グローバルメニュー | Cocoon設定>Cocoon設定>ヘッダー>グローバルメニュー色 |
③背景 | Cocoon設定>Cocoon設定>全体>サイト背景色 |
④フッター | Cocoon設定>Cocoon設定>フッター>フッター色 |
⑤文字の色 | Cocoon設定>Cocoon設定>全体>キーカラー、サイトフォント |
画像の変更
続いて、画像も変更していきます。
配色と同じく、画像もサイトの統一感を上げ、雰囲気も伝えられる、そしてクリック率を上げてくれるもの(主にサムネイルやアイキャッチ画像)だと感じています!
- ロゴやアイコンは、サイトに設定した配色に馴染む色や形にする
→統一感や雰囲気を視覚的に伝えたい - サムネイル画像に文字入れをする
→画像だけで記事リンクを見ても、クリックしてもらいやすくする
変更箇所

①サイトのネームロゴ | Cocoon設定>Cocoon設定>ヘッダー>ヘッダーロゴ Cocoon設定>Cocoon設定>フッター>フッターロゴ |
②記事のサムネイル | 投稿>記事編集画面>歯車マーク>アイキャッチ画像 |
③プロフィールのアイコン画像 | ユーザー>プロフィール>プロフィール画像 |
スマホ版のレイアウト変更
インターネットは、スマホから見ることが断然多いので、モバイル表示の使いやすさを重視するのは効果的だと感じます!
- 多量な情報をまとめる
→PV数と離脱の両方を対策! - 欲しい情報に辿り着きやすくする
→PV数と離脱の両方を対策!
変更箇所

①モバイルスライドインメニューの変更 | 外観>メニュー>メニューの編集タブ内 |
②インデックスの追加 | Cocoon設定>Cocoon設定>インデックス |
タグの追加
「タグ」と「カテゴリー」の違い
カテゴリー:記事のジャンル分け
タグ:他カテゴリーとも共通し得る細かなキーワード
つまり
私の考えるタグを追加する効果は、カテゴリーをまたいで、読者の興味関心にジャストミートしやすいと思います!
また、細かくキーワードを設定し表示することで、読者が探している情報に辿り着きやすくなると思います!
・読みやすいキーワードを置くこと
L ×:Power Point
◎:パワーポイント、パワポ
→読者が探しやすいから、記事PVへの貢献と離脱率を少し抑えられるかも
変更箇所

①タグの追加 | 投稿>タグ 記事編集画面>歯車マーク>タグ |
まとめ
ブログ開設後1週間でできることは
・配色の変更
・画像の変更
・モバイルのレイアウト変更
・タグの追加
の4つでした!!
詳細には↓の通り約10ヶ所の変更したエリアがありました。
- ヘッダー
- グローバルメニュー
- 背景
- フッター
- 文字の色
- ネームロゴ
- 記事のサムネイル
- プロフィール画像
- モバイルスライドインメニュー
- インデックス
- タグ
コメント